WORKFLOW
WORKFLOW更新しました。
- Oct 23th 2020
- 2020.10
XL1200CX ロードスター。
フューエルタンクをビビットブラック単色にペイントします。
こちらは新車・新品タンクです。
塗膜を剥がすのがもったいないくらいです。
基本、新車でも下地処理はしっかりと行います。
そうなんです。
ここまで塗膜を落としてしまい、スチール素地の状態までもっていきます。
画像が光って見えずらいですが、ここでサビ止めと密着性を高めるプライマーをペイントします。
そして最後にサフェーサーをペイントして下地作業終了です。
今回はビビットブラック単色のご依頼でした。
仕上げにエンブレムを貼って終わりかな?
グランツ旧サイト
http://cpt-takatori.com/
Glanz:Facebook
https://m.facebook.com/CompanyGlanz/?pnref=story
Glanz:Instagram
https://www.instagram.com/glanz_paintfactory/
WORKFLOW更新しました。
- Oct 21th 2020
- 2020.10
昨日のSS1000作業前のシートカウルです。
中古品でイエローでした。
程度もそこそこで、クラックやキズなども入っていましたので全剥離の作業となります。
全てのボルト取り付け穴が程度が悪く、ねじ込んでいくと貫通しそうなくらいクラックがはいっていました。
こちらは裏面から補強を入れます。
予想通り塗膜を剥がしたらクラックが入ってました。
ほぼ、ゲルコートのクラックでFRP樹脂クラックはボルト取り付けの穴周辺だけでした。
こちらは樹脂にクラックが入っているので、裏面からFRPクロスを貼って補強も含め仕上げました。
材質がFRPなので、ファイバーパテを盛って成形しました。
イエローの旧塗膜は全てさんでぃんg
サフェーサーの前にスプレーパテをペイントします。
そう、スプレー式のパテです。均一にパテを盛ることができてヒズミやピンホールなど一発で埋まってしまいます。
20分くらいで乾燥するのであとはパテ研ぎ感覚で表面を均します。
そして最後にサフェーサーをペイントすれば下地処理が終わります。
完成です。
グランツ旧サイト
http://cpt-takatori.com/
Glanz:Facebook
https://m.facebook.com/CompanyGlanz/?pnref=story
Glanz:Instagram
https://www.instagram.com/glanz_paintfactory/