WORKFLOW
WORKFLOW 更新しました。
Jan 30th 2020
2020.01
W800#3
タンクエンブレムも貼って完成です。
鈑金個所やスムージング部位も修正や加工がしっかりと出来ています。
グランツはこのような鈑金修正やスムージング加工、FRP加工や修正、キズやワレなどの修正を得意分野としております。
タンクなど高価な部品は交換考える前にご相談ください。
色んなご提案もさせて頂きます。
お見積りはサービスで行っておりますのでお気軽にご連絡ください。


奥のフューエルタンクはデザイン・色見本でお預かりしました。









グランツ旧サイト
http://cpt-takatori.com/
Glanz:Facebook
https://m.facebook.com/CompanyGlanz/?pnref=story
Glanz:Instagram
https://www.instagram.com/glanz_paintfactory/
WORKFLOW 更新しました。
Jan 29th 2020
2020.01
W800#2
ヘコミとスムージング個所をパテ成形してこれからプライマーとサフェーサーをペイントします。



上はプライマーをペイントしたところです。
プライマーはウエットにペイントするのではくパラパラとペイントします。
(ドライでもなく)
しっかりペイントしてしまうと逆に密着不良を起こしてしまう恐れが高まってしまうのです。

そしてサフェーサーをペイントして下地作業は終わります。


タンクの裏面をペイントしてペイント作業に入ります。
今回のベースカラーはソリッドのブラック。

ブラックをペイントしたらマスキング作業。
この部分にホワイトラインとブルーが入ります。

ホワイトラインのペイント。

そしてブルー。
このブルーは何気にパールが入っています。

マスキングを剥がせばこんな感じに仕上がります。
らしくなってきました。
この後は仕上げのクリヤーコートをして完成となります。


グランツ旧サイト
http://cpt-takatori.com/
Glanz:Facebook
https://m.facebook.com/CompanyGlanz/?pnref=story
Glanz:Instagram
https://www.instagram.com/glanz_paintfactory/
WORKFLOW更新しました。
Jan 28th 2020
2020.01
W800#1
カワサキW800
フューエルタンクの鈑金と左右のタンクパットのクボミをスムージングします。


500円玉くらいの大きさのヘコミ。

そしてこのステーの部分をスムージングします。


ステーは邪魔なのでスポットカッターでステーを外していきます。



スムージングするところの塗膜を剥がします。


ヘコミは引き出します。

タンクの形に合わせて引き出していきます。
ここまで復元できます。


ステーのクボミはハンダで埋めていきます。
ハンダを使うことによりタンク内を焦がすこともなく安心で、ハンダはスチールとの相性も非常にいいんです。


そして塗膜を全剥き。

この後はサフェーサをペイントしていきます。

つづく。
グランツ旧サイト
http://cpt-takatori.com/
Glanz:Facebook
https://m.facebook.com/CompanyGlanz/?pnref=story
Glanz:Instagram
https://www.instagram.com/glanz_paintfactory/


